児童養護施設へパソコン・トレーニングを提供
コロナ禍は、通学している児童・生徒にも大きな影響を与えています。少しづつオンライン教育の計画も増えてきています。
しかしながら、やむを得ない理由で保護者から離れて暮らしてる児童養護施設には十分なパソコンがありません。少ない台数を順番に使っている状況です。地区により、タブレットなど配布され始めていますが、まだ時間がかかりそうです。
そこで、ひとり情シス・ワーキンググループとしは、会社で役割を終えてまだまだ使えるパソコンをSSDに入れ替え、OSなどの環境を最新化して、東京23区内でパソコンを必要としている児童養護施設に提供しています。
児童養護施設の先生のお話では、PCを活用することの才能発揮する高校生もいるようで、奨学金を得てIT関係の大学や専門学校に進学することもあるようです。IT業界で働いている私たちも、中学生や高校生の時にパソコンに出会って、その後のキャリアに影響した方も多いと思います。
IT業界では、2025年の崖で今後IT人材が更に不足していきます。今、児童養護施設の高校生が社会に出るのも2025年です。職業を選ぶのは本人の自由ですが、ひとりでも多い子供たちにパソコンを触ることにより、IT業界を目指してくれたり、非IT企業でもデジタル化をけん引してくれる人材になってくれる可能性があるのではと考えています。
しかしながら、やむを得ない理由で保護者から離れて暮らしてる児童養護施設には十分なパソコンがありません。少ない台数を順番に使っている状況です。地区により、タブレットなど配布され始めていますが、まだ時間がかかりそうです。
そこで、ひとり情シス・ワーキンググループとしは、会社で役割を終えてまだまだ使えるパソコンをSSDに入れ替え、OSなどの環境を最新化して、東京23区内でパソコンを必要としている児童養護施設に提供しています。
児童養護施設の先生のお話では、PCを活用することの才能発揮する高校生もいるようで、奨学金を得てIT関係の大学や専門学校に進学することもあるようです。IT業界で働いている私たちも、中学生や高校生の時にパソコンに出会って、その後のキャリアに影響した方も多いと思います。
IT業界では、2025年の崖で今後IT人材が更に不足していきます。今、児童養護施設の高校生が社会に出るのも2025年です。職業を選ぶのは本人の自由ですが、ひとりでも多い子供たちにパソコンを触ることにより、IT業界を目指してくれたり、非IT企業でもデジタル化をけん引してくれる人材になってくれる可能性があるのではと考えています。